ほとんどの男性が自身の肌管理に対して無頓着。もしくは間違った管理で最適な方法を取っていない。
「スキンケア=化粧水・乳液」という、それこそ呪いにでもかけられたような固定概念に縛られている男性はあまりにも多い。
決して間違ってはいないが、スキンケアの本来の目的は不足成分を補うことにある。
多くの男性にとって、果たして化粧水や乳液が本当に必要なのか?
タイトルにある通りわたしは乾燥肌に悩み、その対策としてまず洗顔料を使うことをやめた。化粧水も、乳液も使わない。そして、乾燥肌を治した。
定石とは異なる対策だと思っただろうか。わたしの肌が異質で、たまたまうまくいっただけだと思っただろうか。
いや、この方法こそが多くの男性にとって最適な方法だと考えている。
これまで常識とされてきた「メンズスキンケアの誤解」について目を向けてみた。
Contents
洗顔料を使わない理由は「洗いすぎ対策」
次に示すのは一日働いた男性の入浴前の肌の構造を断面から見たものだ。
このうち落とすべき汚れ(肌を良い状態に保つために)は皮脂、汗、ほこりや細菌、ウイルスなどである。
そしてこれらの汚れのうち水で落とせない汚れはどれかというと、、実は一つもない。皮脂や汗は水溶性だし、あとは水で物理的に洗い落とせるものだ。
つまり洗顔料を使わずとも、水洗顔のみで男性の肌の汚れはほとんど全て洗い落とせてしまうということ。
もちろん洗顔料を使ってもこれらの汚れは落とせる。より簡単に確実に落とせるのは間違いない。
しかしその強い洗浄成分が肌にとってかえって悪い影響を与えることになる。
皮脂膜は大切、でも古い皮脂膜はリフレッシュが必要
皮脂膜の役割を一言でいうとバリア。外側からは細菌やウイルスの侵入を防ぎ、紫外線から肌を守る。内側からは水分の蒸発を防ぎ、角質層の潤いを保持する。
そんな重要な役割をもつ皮脂膜だが、皮「脂」というからには油と同じく酸化は避けられない。皮脂膜は古くなって酸化が進むと毒性をもった物質へと変化することもある。
つまり皮脂膜は適度にリフレッシュしてこそ、その真価を発揮するというわけだ。
石油系合成界面活性剤が及ぼす皮膚への悪影響
一般的に市販されているような洗顔料には必ずといっていいほど含まれているのが石油系合成界面活性剤。その強力な洗浄力は油汚れをガンガン落とす。洗濯物を相手にしているならこれほど心強いものはないが、肌、しかも顔に使うなんて正気の沙汰ではない。
強力すぎる洗浄力は皮脂膜そのものを根こそぎ洗い流したり、皮脂膜を作るために必要な皮脂などの材料さえも洗い流す。
洗浄力を前面に押し出す洗顔料は、こういった副作用を知らない消費者を欺く裏切り行為といっても言い過ぎではない。…と個人的には考えている。
メーカー側からすると、石油系合成界面活性剤を配合するメリットは多い。製造コストも安く、泡立ちもよく、洗いあがりのさっぱり感も強い。消費者のニーズに合わせた上でコスト削減もできるのだから、そりゃあ優先的に使うよね、っていう話。
こういった事情をわかった上で、わたし達は洗顔料を(使う使わないも含めて)選ぶべきだろう。
洗顔料に洗浄以外の付加価値は求めない
そうはいっても、どうしても洗顔料を使いたいという気持ちも理解できる。
水洗顔に慣れないうちは、洗顔後のさっぱり感のなさはやはり物足りなく感じるだろう。
であれば、洗顔料を厳選して使えばいい。
肌に悪影響がある成分を含んでいない、無添加石鹸などであれば適度な洗浄力で肌を最適な状態に維持できるだろう。
洗顔料を選ぶ上で覚えておくべき重要なポイントがもう1つある。
それは、洗浄以外の付加価値を求めないということ。
「洗いあがりもっちり!」
「保湿成分配合!」
「スーッとする爽快感!」
残念ながら、こういった付加価値を提供する洗顔料にはろくなものはない。
たとえば保湿成分配合!なんていう商品にはたいてい油分が含まれている。本来肌に適量残すべき皮脂膜はしっかりと落とし、それでいて洗顔料でも落とせないような油分を付着させてフィニッシュさせるというのだ。
脅威でしかない。
洗顔の目的はあくまで汚れを落とすこと。
それ以外の効果は期待すべきではないし、保湿は別の手段を用いるべきである。
水洗顔を続けた結果とハイブリッド型スキンケアとは
洗顔料を用いて古い角質や肌の汚れを剥ぎ取る洗顔を「引き算型」のスキンケアとしよう。
同じ考え方で水洗顔も引き算型といえるが、その力は洗顔料を用いた場合よりも弱い。
一方、肌の状態が悪くなることを防ぐために肌に美容成分や栄養成分を付加させることを、「足し算型」のスキンケアとしよう。
一般的に水洗顔の実践者は、肌断食ともいわれる「足し算型のスキンケアを一切排除する」方法をとるようだが、これにはわたしは激しく反対だ。
水洗顔&肌断食の教祖はこう言う。
「はじめの頃は肌荒れがひどく乾燥もより一層進むしニキビもバンバンできるけど、それを乗り越えた先に強い肌が待ってるよ~」
信者はこの言葉を信じて肌断食を実践し道を拓くものもいれば、志半ばで断食を諦めて元のスキンケアに戻るものもいるという。
……修行かよ。
修行というか苦行。自らを追い込むことを美徳とする、いかにも日本人的な考え方でどうにも受け入れられない。
しかもどこにも強い肌が待っている保証もないのに、途中で諦めたら「我慢が足りなかったね」とか。
リスク高すぎるだろ、と言いたい。
こっちは乾燥肌がひどくてひどくて悩んでるのに、一時的とはいえ肌荒れをもっと進行させてニキビバンバン作って数ヶ月待ちましょう~とか正気じゃない。
仕事もあるし人にも会うのに、いい大人がそんなボロボロの肌でしばらく生活するなんて普通は我慢できないだろう。それこそストレスで余計に肌荒れが加速するとは考えなかったのだろうか。
もともとの肌状態が健康な人なら、水洗顔も肌断食も効果がでるだろうけど、乾燥肌で悩みまくっているところにさらに追い打ちをかけるようなスキンケアが正解だとはどうしても思えなかった。
ということでわたしが提案するのは、
・基本的に水で洗顔する
・週に1度程度は洗顔料も使う
・保湿ケアは毎回必ず行う
引き算しつつ、足し算もする、ハイブリッド型スキンケアである。
わたしはこの方法で乾燥肌を完全に克服した。
そして、肌断食の副作用のように道中に肌荒れが進行するようなこともなかった。
洗顔よりも重要な保湿
洗顔の目的は顔に付いた不要な汚れを落とすことである。
当然ながら、汚れを落とすだけで乾燥肌が治るわけではない。
乾燥肌の本質的な原因は肌の内部の保湿成分が不足していること。
乾燥肌を完治させるには化粧水も乳液も不要。保湿成分、特にセラミドを補充してやることが最も効率的だといえる。
洗顔によって最低限の「引き算」を行った肌には、セラミド配合の美容化粧品によって「足し算」をしてやること。
また、季節や肌の状態によってスキンケアをころころ変える男性が多いようだが、その必要はない。暑かろうが、寒かろうが、乾燥していようが、ベタついていようが、これらの対策としては「スキンケアを変えないこと」が一番大切。
季節によらず、スキンケアの基本はとにかく「保湿」。
そして保湿は表面的な油分に頼るのではなく、
「角質層内部に潤いをキープできる仕組みを足し算してやること」
このことをあらためて知っておいて欲しい。
まとめ
乾燥肌を本気で改善しようと思ったら、これまでのスキンケアの常識を疑ってかかるべきだろう。
①洗顔
→洗顔料は基本的に不要
②保湿ケア
→化粧水・乳液は不要
世の中のほとんどの男性は保湿ケア(セラミドの補充)の重要性を正しく理解できていない。そして洗顔のもつある意味での「非」重要さを理解できていない。
たったこれだけのことを知っているかどうかで、乾燥肌の悩みは劇的にに改善する可能性があるというのに。
何度も繰り返しになるが、乾燥の原因は角質層内部の保湿成分が不足しているということ。
そして保湿成分が不足する原因の多くは、「洗顔のやりすぎ」と「保湿ケア方法の間違い」であるということ。
わたしが乾燥肌対策=保湿ケア方法として今もなお継続して使っている美容化粧品は以下の商品。1種類のみ。
乾燥肌はスキンケアのやり方ひとつでわりと簡単に改善できる肌トラブルだ。
しかも目に見えて効果が出る。効果が見えるから、続けられる。
はじめない手はないだろう。